マイホーム借上げ制度を中心とした様々なサービスや技術によって、日本の住宅に、金融資産としての価値をもたらします。また、かせるストックなどの証明書の発行により、長期優良住宅を建築する意義を確立。社会に良質な住宅ストックを循環させます。マイホームを、日本が誇れる金融資産に。これまでにない金融技術と制度で、JTIが日本のハウジングライフを支えてゆきます。
代表理事
青山学院大学 法学部教授
東京大学卒業後、日本興業銀行、アクサ生命保険専務執行役員、日本住宅ローン社長、立命館大学大学院教授などを経て、現在、青山学院大学法学部教授。2006年に「有限責任中間法人移住・住みかえ支援機構」(現、一般社団法人 移住・住みかえ支援機構)の代表理事に就任。日本モーゲージバンカー協議会代表理事を兼務。著書に『ストラクチャードファイナンス入門』『金融と法』『49歳からのお金ー住宅・保険をキャッシュに換える』『建築女子が聞く 住まいの金融と税制』、2023年発売「家の買い方、持ち方が変わる!残価設定型住宅ローン」など。
理事
公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター顧問
1984年京都大学工学部建築学科卒業、同年建設省入省。住宅局住宅総合整備課長、住宅生産課長、内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局次長兼内閣府地方創生推進室次長、国土交通省大臣官房審議官(住宅局担当)、国土交通省住宅局長を経て消費者庁長官に就任し、2022年退官。公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター顧問。
理事
一般財団法人 住宅保証支援機構 理事長
1978年、東京大学工学部都市工学科卒業後、建設省(現国土交通省)に入省。 住宅局住宅総合整備課長、同省国土技術政策総合研究所副所長を歴任。 独立行政法人住宅金融支援機構理事、一般社団法人プレハブ建築協会専務理事株式会社日本建築住宅センター代表取締役社長などを経て、2023年より一般財団法人 住宅保証支援機構理事長。
監事
成城大学 名誉教授
一橋大学大学院博士課程修了。応用経済学の金融論を専攻。主に国際金融、リテール金融を専門領域とする。国土交通省独立行政法人評価委員会住宅金融支援機構分科会会長などを務める。著書に『信用金庫論』、『元気な中小企業を育てる』など。
JTIの「マイホーム借上げ制度」は、シニアの皆さま(50歳以上)のマイホームを借上げ、国の基金によるサポートも得て、安定した賃料収入を保証するものです。1人目の入居者が決定して以降は、制度利用者(オーナー)は入居者のいるいないにかかわらず、JTIを通じて賃料収入を得ることができます。
JTIが定める耐久性、長期にわたるメンテナンス制度を備えた新築住宅を、「かせるストック」(移住・住みかえ支援適合住宅)として認定します。認定を受けた住宅は、「マイホーム借上げ制度」の通常の利用条件である50歳を待たずに、簡単な手続きでいつでも借上げ制度を利用することができます。JTIではこの制度を通じて、日本に社会の財産として役立つ、長寿命住宅が増えることを願っています。
皆さまから借上げたマイホームは耐震性能を確認の上、子育て中の若年層を中心に転貸して運用します。ゆとりある住環境の提供を通じて、JTIは子育て世代を支援するとともに、良質な住宅ストックの循環を図ります。
近年、問題になっている空き家の流通促進を図り、賃貸住宅として再生・資産化すべく制度の開発を進めています。
金融機関と提携して、様々な金融商品(ローン)を利用者に提供してまいります。
中立機関として、さまざまな移住・住み替え支援を実施している地方公共団体や民間企業から情報を収集し、サイトなどを通して情報提供をします。
資格制度である「ハウジングライフ(住生活)プランナー」の運営・管理を行なっています。
JTIと協賛事業者契約を結んでいる全国各地の事業者です。JTI認定の資格である「ハウジングライフ(住生活)プランナー」を所有している人間が所属しており「マイホーム借上げ制度」のご利用をサポートします。
※現在協賛事業者がいない地域につきましても、大手協賛社員のネットワークや業界団体のご協力を通じてカバーいたします。お気軽にJTIまでお問い合わせください。
「マイホーム借上げ制度」へのお問い合わせは、お近くのJTI協賛事業者もしくはJTIまでご連絡ください。また、一部の地方自治体、高齢者施設でもご案内をしています。
JTIでは地方公共団体と連携し、役所に相談窓口を設置するなど、住み替えの促進や空き家の活用に取り組んでいます。